Main-Symptom
目の病気について

ドライアイ

目の疲れはドライアイ?

すぐに目が疲れやすい、ピントがあいにくい、なんとなく不快など、疲れ目の原因として多いのが実はドライアイです。 コンピューターやスマホ使用、運転中にまばたきが少なくなることや、エアコンや暖房のききすぎで空気が乾燥していると涙の蒸発が亢進したり、コンタクトレンズや精神的なストレスで涙が減ったりといったことも原因になります。

ドライアイの症状はとてもさまざまです。

日ごろ以下の症状が5つ以上あてはまる方は、ドライアイの可能性があります。

ドライアイとは?

ドライアイは涙の分泌量が減少するか、涙の質が低下することによって、目の表面のうるおいが低下した状態です。涙は目の表面に均一に膜となることで機能しています。この膜はレンズの役割も同時にしていますので、この涙の膜が安定していないとピントが合いにくかったり疲れやすいといった症状がおこります。

正常な眼の表面の涙の膜

フルオレスセインという色素で涙を蛍光色に染めると角膜の表面に均一になみだがのっていることが分かります。

ドライアイ患者さんの眼の表面の涙の膜

すじ状に涙がかわいて涙の膜がはじいたようにぬけている部位(breakup)がたくさん見られて不均一になっています。 角膜中央には点状に染まる角膜上皮障害があります。
涙は蒸発を防ぐ油層、水分と角膜上皮細胞との親和性をたかめて涙ののりをよくするムチンを含む液層にわけられます。涙の水分は涙腺で産生されて眼を潤してから上下のまぶたの鼻側にある涙点、涙小管を通って鼻の奥へ流れて行きます。油層の油はまぶたのふちのまつ毛のすぐ奥にあるマイボーム腺から出ています。ムチンは角結膜上皮から産生されます。
ドライアイは、涙腺の機能低下で涙が出ないだけでなく、涙のそれぞれの層の状態や機能が不安定になることで涙が蒸発しやすくなったり、まばたきで眼の表面の摩擦が亢進すると角膜や結膜に傷ができてしまう状態をいいます。 眼科外来では涙の量を測るシルマーテストや、特殊な色素(フルオレスセイン)で涙を染めて涙の膜の蒸発の早さや安定性を観察したり、角膜や結膜に傷ができていないかを見たりすることで、どのようなメカニズムのドライアイかを判断してそれに応じた治療を提供します。

ドライアイの治療

(1)点眼薬

人工涙液、ヒアルロン酸点眼といった涙を補う点眼、あるいは涙液の蒸発が早くなっている場合、ムチンや水分を分泌促進する点眼薬(ジクアホソルナトリウム)、ムチンを産生する点眼薬(レパミピド)などの涙液の膜を安定化させる点眼を使います。

(2)涙点プラグ

点眼では補えないほど涙液の分泌量が少ない場合、目頭近くのまぶたにある涙の排出口である涙点に栓(涙点プラグ)をすることで、涙が目の表面にとどまるようにする治療です。涙点プラグは保険治療が適用され、さまざまなプラグの大きさや形(デザイン)があり、患者さんの目にあったものを選択して挿入します。プラグによるトラブルはまれですが、異物感などがあれば簡単に抜去出来ます。プラグ装着後もし自然脱落した場合は再挿入可能です。

(3)生活の改善

長時間のテレビやスマホ、パソコンや運転は過度にならないように、適度の休みを取ることが大切です。また、コンタクトレンズ装用時間を減らすことやタバコを控えるなども有効です。部屋に加湿器を用いたり、眼鏡装用も涙の蒸発をおさえるのに有効です。また、目を蒸しタオルで温めることも目の疲れをとることだけでなく、マイボーム腺の油が温められてのびやすくなり、涙の膜の安定につながるため推奨されます。